- HOME
- 初めての方へ
はじめての方へ
診察について
当院では、明らかな外傷・打撲などの外科的診察・治療、新型コロナウイルス感染症の診察・検査は行っておりません。
診察の予約について
ネット予約は、診察券番号が必要となります。
当院の受診がはじめての方には、お電話で番号を発行しますのでご連絡ください。
予防接種をご希望の方は、予防接種のページをご覧ください。
診療受付時間
受付時間 (診療時間) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45-11:45 (9:00-12:00) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:00-18:00 (15:00-19:00) |
● | / | ● | / | ● | ● | / |
休診日:火曜午後、木曜午後、日曜、祝日
- ネットで順番待ちは原則、9:00-11:00、15:15-17:00となります。
- 市の健診や学校関係の外勤等で午後の診療時間が変更になることが月に数日あります。
院内の掲示や、順番予約の「診療情報変更情報」等でご確認ください。 - 14:00-15:00はワクチン専用時間帯(完全予約制)です。
お車での待機について
当院では、①咳症状のある方、②37.5℃以上の方はお車での待機をお願いしています。
ご来院時の持ち物

- 保険証
- 乳幼児医療費受給者証(鴻巣市・吉見町・川島町の方)
- 母子手帳
- お薬手帳(他院処方の薬を服用中の方)
※保険証・受給証は毎回ご持参ください。
熱型表ダウンロード
書き込んでお持ちいただくとスムーズです。プリントしてお使いください。
その他、病気のときは、経過がわかるよう、下記のようなメモをお持ちいただくと、的確な診断につながります。
-
お熱が続いている時
朝、昼、晩の1日3回ほど測って、熱型表に、折れ線グラフにしてください。
(1目盛り0.1℃です。お熱の高さのところに付けた点を線で結んでください) -
血尿、血便などの気になる便の時
おむつを持ってきてください。何個かある時にはすべてお持ちください。その時は、オムツに日付と時間を書いてください。 -
他院を受診してお薬を飲んでいるとき
お薬手帳がなくても、お薬の内容がわかるものを必ず持ってきてください。 -
喘息手帳などを持っている方は忘れずに持ってきてください。
予防接種について
ワクチンデビューの赤ちゃん、お引越しや、里帰りから戻られて、当院でのワクチンが初めての方は、予防接種のページをご覧ください。